感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非行の追跡

著者名 中部日本新聞社/編
出版者 黎明書房
出版年月 1966
請求記号 N368/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111305298一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N368/00032/
書名 非行の追跡
著者名 中部日本新聞社/編
出版者 黎明書房
出版年月 1966
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類 368
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210020087

要旨 基礎的な知識からデジタル化が揺さぶる創作と著作権の現況まで。著作権を考えることは未来を創造すること!おとなになる前に読みたい、教養としての著作権の話。
目次 第1部 基礎知識編(「著作物」って何?―まずはイメージをつかもう
著作物ではない情報(1)―ありふれた表現や社会的事件は?
著作物ではない情報(2)―アイディア、実用品は?
著作物ってどんな権利?―著作権侵害だと何が起きるのか
著作物を持つのは誰か?―バンドの曲は誰のもの? ほか)
第2部 応用編(ソーシャルメディアと著作物―つぶやきに気をつけろ!
動画サイトの楽しみ方―違法動画を見てよい?「歌ってみた」は?
JASRACと音楽利用のオキテ
作品を広めるしくみ―噂の「CCマーク」を使ってみる
青空文庫を知っていますか?―著作権には期間がある ほか)
著者情報 福井 健策
 弁護士・ニューヨーク州弁護士。1991年東京大学法学部卒業。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)。骨董通り法律事務所代表パートナー、日本大学芸術学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。