感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壊れた人たち パソコンとつきあう36の方法

著者名 若林健次/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 1998.09
請求記号 C/00682/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130667623一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/00682/
書名 壊れた人たち パソコンとつきあう36の方法
著者名 若林健次/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 1998.09
ページ数 220p
大きさ 21cm
ISBN 4-8399-0052-3
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810040516

要旨 アメリカでベストセラーとなった経済書『21世紀の資本論』は「問題」だらけの内容だった!机上の空論に振り回されないための必須の知識を示しつつ、同書の正しい読み方を伝授する。
目次 第1章 5分で理解する『21世紀の資本論』(『21世紀の資本論』を要約すると
歴史データから経済を読み解く
結論は「r>g」
資本主義の経済格差は今後もさらに大きくなる
格差拡大是正の切り札は「資産へのグローバルな累進課税」)
第2章 『21世紀の資本論』を論評する(ピケティの手法は経済学にどんなインパクトを与えたか
過去を検証すると未来が見えるのか
「r>g」は大発見なのか?
ピケティの提案する経済格差是正策
なぜたくさん稼いだ人ほど大きなペナルティを課せられるのか?
法人所有の財産はどうなるのか?
金融投資資金には課税できない
資本はタックスヘイブンにあるのか?
グローバルに課税するとはどういうことか)
第3章 なぜ『21世紀の資本論』はアメリカでベストセラーになったのか(『21世紀の資本論』はフランスでは売れていない
アメリカではほとんどの人が読んでいない
クルーグマンが宣伝マンに
ピケティに足りなかったものは社会人経験と数理的経済モデル
ピケティに寄せる微かな希望)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。