感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治期地域学校衛生史研究 中津川興風学校の学校衛生活動  (学術叢書)

著者名 高橋裕子/著
出版者 学術出版会
出版年月 2014.11
請求記号 374/00583/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236555645一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3749

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00583/
書名 明治期地域学校衛生史研究 中津川興風学校の学校衛生活動  (学術叢書)
著者名 高橋裕子/著
出版者 学術出版会
出版年月 2014.11
ページ数 322p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術叢書
ISBN 978-4-284-10417-3
分類 3749
一般件名 学校保健-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 従来の学校衛生史研究とは異なる学校現場の視点から明治期の学校衛生を明らかにする書。岐阜県の中津川興風学校を事例として取り上げ、その日誌を史料として学校が主体的に執り行った学校保健活動の歴史を検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜259
タイトルコード 1001410086625

目次 第1部 学校構想と初期の学校衛生活動―学校創設(明治六年)から明治一二年(中津川興風学校の学校構想
明治初期における小学校の病気欠席の問題)
第2部 地域と教師たちの学校衛生活動―明治一二年から明治二四年(明治一二年のコレラ流行に対する中津川興風学校の「閉校」措置
中津川興風学校と岐阜県私立衛生会の接点―地方私立衛生会の活動と学校衛生)
第3部 明治政府の学校衛生政策と学校現場―明治二四年以降(明治政府の学校医制度―三宅秀と三島通良の学校医論の比較
中津川興風学校の学校医の活動とその意義)
著者情報 高橋 裕子
 1962年京都府京都市生まれ。1986年天理大学体育学部卒業。1988年奈良教育大学教育学研究科修士課程修了。2013年兵庫県立大学大学院環境人間学研究科博士後期課程修了。現在、愛知教育大学教授博士(環境人間学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。