蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
里親支援ガイドブック 里親支援専門相談員等のソーシャルワーク
|
著者名 |
養子と里親を考える会/編著
|
出版者 |
エピック
|
出版年月 |
2016.9 |
請求記号 |
3694/00657/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236970877 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132296548 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3694/00657/ |
書名 |
里親支援ガイドブック 里親支援専門相談員等のソーシャルワーク |
著者名 |
養子と里親を考える会/編著
|
出版者 |
エピック
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-89985-194-3 |
分類 |
36943
|
一般件名 |
里親制度
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001610049407 |
要旨 |
福祉・医療・心理等の対人援助、宗教に共通する人間の全体性を捉えた一冊。 |
目次 |
第1部 スピリチュアリティに配慮したソーシャルワークの中心的な価値観と概念(指針となる原則 共感、サービスへの召命、ソーシャルワークの倫理原則 スピリチュアリティの意味) 第2部 ソーシャルワーク実践のためのスピリチュアルな多様性の探究(人間の多様性、スピリチュアリティ、ソーシャルワーク実践 ソーシャルサービスの宗教的観点とソーシャルワーク実践への洞察 非宗派的な霊的観点、観点の比較、協力に向けての示唆) 第3部 スピリチュアリティに配慮したソーシャルワークの実際(スピリチュアリティに配慮した実践的文脈の創造 スピリチュアルな発達の理解とアセスメント スピリチュアリティに配慮した文化的に適切な実践のための倫理的ガイドライン スピリチュアリティ志向の変容的実践 世界的な視座) |
著者情報 |
カンダ,エドワード・R. オハイオ州立大学にてPh.D.取得、現在、カンザス大学社会福祉学部教授。2005年と2008年に立命館大学大学院応用人間科学研究科客員教授として来日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファーマン,レオラ・ディラッド ノースダコタ大学元准教授、MSW、Ph.D.ソーシャルワーク実践におけるスピリチュアリティと宗教に関する国際調査(International Study of Spirituality and Religion in Social Work Practice)の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木原 活信 1995年同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。現在、同志社大学社会学部教授。著作『J.アダムズの社会福祉実践思想の研究』川島書店、1998年(福武直賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 吉晴 2000年トロント大学大学院オンタリオ教育研究所博士課程修了。Ph.D.現在、同志社大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 美和 1999年ワシントン大学(セントルイス)大学院博士課程(ソーシャルワーク)修了。Ph.D.現在、関西学院大学人間福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ