蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011842933 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
星の牧場
庄野英二/著
くもの日記ちょう
長新太/さく
ノコギリザメのなみだ
長新太/作・絵
えをかく
谷川俊太郎/作,…
おいしかったおいしかった
岡本良雄/さく,…
きつねのぱんとねこのぱん
小沢正/作,長新…
はねるのだいすき
神沢利子/文,長…
ぼくのすきなおじさん
長新太/さく
やまがあるいたよ
長新太/さく
絵本のこと話そうか : 対談集
松田素子/編,長…
ベタベタブンブンおおさわぎ
長新太/著
帽子から電話です
長田弘/作,長新…
ひとつずつ
八木田宜子/文,…
かしてあげたいな
八木田宜子/文,…
これが好きなのよ 長新太マンガ集
長新太/著
ぼくはイスです
長新太/さく
タマタン
神宮輝夫/作,長…
ハンバーグーチョキパー
長新太/さく・え…
さんぽだいすき
岸田衿子/ぶん,…
みんなにげた
岸田衿子/ぶん,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN125/00009/ |
書名 |
小学纂要 亨 |
著者名 |
晦菴朱/編次
近藤元粋/増註
|
出版者 |
明善堂
|
出版年月 |
1881.10 |
ページ数 |
11,17丁 |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
和装 |
分類 |
1254
|
一般件名 |
小学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110102004 |
要旨 |
今や地方からは少子高齢化社会がもたらす断末魔のような悲鳴が上がっている。シャッター通りの駅前商店街、空き家、後継者不足。戦後、努力すれば誰しも均等に報われ、安楽な老後が約束されていたはずだった。だが、人口減少社会の到来は、バブル期以後、加速した「東京一極集中」によって中央と地方のさらなる格差を生み、「限界集落」から今や「八九六の市町村が消滅する」と警告する「地方消滅」論が脚光を浴びている。「地方消滅の虚実」と「地方再生」の処方箋を新潟大学法学部長が緊急提言! |
目次 |
第1章 地方消滅の虚実 第2章 極端化する地域 第3章 人口が減ると何が問題なのか 第4章 新潟県に見る地域社会の現実 第5章 地方の再生は本当に可能か 第6章 東京一人勝ちは是正すべきか |
著者情報 |
田村 秀 1962年北海道苫小牧市出身。東京大学工学部卒業。博士(学術)。自治省(現・総務省)入省後、香川県企画調整課長、三重県財政課長等を歴任。現在、新潟大学法学部長・教授。専門は、行政学、地方自治、公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ