感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラトン (西哲叢書)

著者名 長沢信寿/著
出版者 弘文堂書房
出版年月 1936
請求記号 #103/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011044779旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #103/00064/
書名 プラトン (西哲叢書)
著者名 長沢信寿/著
出版者 弘文堂書房
出版年月 1936
ページ数 324,19p
大きさ 20cm
シリーズ名 西哲叢書
シリーズ巻次 2
分類 1313
個人件名 Platōn
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010088574

要旨 あまりに刺激的な幼少期の環境と気弱な反面の劇しい性格。詩と放埓の青春と人生を決定した最初のヨーロッパ旅行。『鮫』『マレー蘭印紀行』等の芳醇、厖大な詩と散文を生んだ破天荒な二度目のヨーロッパ行き。戦後の“解体”と“出発”。人間尊重と自我意識で、独りファシズムに抗し、常に現代詩に独自の輝きを放った詩魂の遍歴の道筋を平易淡々と自ら語った波瀾・流浪の“人生記録”。
目次 第1部 洞窟に生み落されて
第2部 「水の流浪」の終り
第3部 棲みどころのない酋長国
第4部 解体と空白の時代―戦後


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。