感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本エスペラント運動人名事典

著者名 柴田巌/編 後藤斉/編 峰芳隆/監修
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.10
請求記号 899/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210820189一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 899/00013/
書名 日本エスペラント運動人名事典
著者名 柴田巌/編   後藤斉/編   峰芳隆/監修
出版者 ひつじ書房
出版年月 2013.10
ページ数 18,653p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89476-664-8
一般注記 欧文タイトル:Biografia Leksikono de la Esperanto‐Movado en Japanio 「日本エスペラント運動人名小事典」(日本エスペラント図書刊行会 1984年刊)の改題改訂増補
分類 8991
一般件名 エスペラント-辞典   人名辞典-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 日本エスペラント運動史年表:p565〜589
内容紹介 日本において、または日本人で、エスペラント運動に積極的に関わった主要人物をまとめた事典。物故者を対象に、氏名、生没年月日、出身地、主な学歴、別名、事績、著作、参考文献を記載する。
タイトルコード 1001310084824

要旨 先人に学び、先人を越える!愛読書から得たものと批判の対比から独自の松陰思想が鮮明に浮上する。
目次 第1章 尊王論関連(『中朝事実』山鹿素行
『靖献遺言』浅見絅斎
『柳子新論』山県大弐)
第2章 国史関連(『日本書紀』舎人親王・太安万侶
『太平記』小島法師
『神皇正統記』北畠親房
『日本外史』頼山陽)
第3章 水戸学関連(『新論』会沢正志斎
『弘道舘記述義』藤田東湖
『正気歌』藤田東湖)
第4章 陽明学関連(『翁問答』中江藤樹
『集義和書』熊沢蕃山
『洗心洞箚記』大塩平八郎)
第5章 山鹿流兵学関連(『武教小学』山鹿素行
『武教全書』山鹿素行
『山鹿語類』山鹿素行
『配所残筆』山鹿素行)
著者情報 北影 雄幸
 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。若き頃より短歌の道を志し、日本語の美しさを学ぶ。平成年代に入り、「男の生きざま」をテーマに、武士道と軍人精神の究明に傾倒し、関連書籍の出版を重ねる。『甲陽軍鑑』を、武士道をキーワードに読み解いた『実録・風林火山―「甲陽軍鑑」の正しい読み方』(2007年)にて、第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。