感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お茶のきもの装いの手引き お稽古からお茶席まで、格を知って素敵に装う  (家庭画報特選)

著者名 五藤宗紫/監修 戸川宗彬/監修 きものSalon編集部/編
出版者 世界文化社
出版年月 2014.11
請求記号 791/00410/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132166055一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831868027一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630327957一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00410/
書名 お茶のきもの装いの手引き お稽古からお茶席まで、格を知って素敵に装う  (家庭画報特選)
著者名 五藤宗紫/監修   戸川宗彬/監修   きものSalon編集部/編
出版者 世界文化社
出版年月 2014.11
ページ数 144p
大きさ 25cm
シリーズ名 家庭画報特選
ISBN 978-4-418-14431-0
分類 7917
一般件名 茶会   和服
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶会におよばれしたとき、何を着ればよいか? 裏千家茶道・五藤宗紫、遠州流茶道・戸川宗彬の場面に合わせた装いを紹介しながら、ふさわしいコーディネートを提案する。Q&Aも掲載。『きものSalon』掲載を書籍化。
タイトルコード 1001410071050

要旨 茶会におよばれしたときに何を着ればよいかは、長らくお稽古をされている方でさえちょっと考えてしまうもの。そこで、先生方に詳しくうかがいました。茶席でもきもののお洒落を楽しんでみてください。
目次 第1章 先生方のお召しもの拝見(五藤宗紫先生(裏千家茶道)
戸川宗彬先生(遠州流茶道))
第2章 茶会別お茶のきもの(家元が主催する初釜のおよばれ
家元が主催する格の高い茶会 ほか)
第3章 疑問・質問にお答えします 茶席のきもの知恵袋(コーディネート
帯 ほか)
第4章 お茶に親しむための茶会と装いのマナーを伝授(茶会のおよばれの持ちものとマナー)
著者情報 五藤 宗紫
 禮子。裏千家茶道正教授。表参道「養和会 塩月弥栄子の茶室」、青山「NHK文化センター」などで指導。裏千家第16代家元千宗室の従姉妹にあたる。きものやマナーの達人として、執筆・講演など多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸川 宗彬
 遠州流茶道上席家元参与。12世家元小堀宗慶は伯父。13世家元小堀宗実のもと、国内各地で教導に励んでいる。遠州流茶道連盟常任理事、遠州流茶道東京支部理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。