感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「読ませる」ための文章センスが身につく本 「つかむ・のせる・転がす・落とす」名文に学ぶ4つのステップ

著者名 奥野宣之/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.11
請求記号 816/00652/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432050593一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530665126一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00652/
書名 「読ませる」ための文章センスが身につく本 「つかむ・のせる・転がす・落とす」名文に学ぶ4つのステップ
著者名 奥野宣之/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.11
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-408-11094-3
分類 816
一般件名 文章
書誌種別 一般和書
内容紹介 わかりやすく、伝わりやすい文章を書くことは大事。でも、それよりも重要なのは、「読んでもらう」こと。ビジネスの現場で文章を作る人のために、読んでもらえて、伝わって、書くのが楽しくなる文章術を紹介します。
タイトルコード 1001410067586

要旨 “あの”プロたちの仕掛けを盗む!あなたの文章が劇的に変わる!わかりやすく、伝わりやすい文章を書くことは大事。でも、それよりも重要なのは…「読んでもらう」こと。ビジネスの現場で文章を作る人のための、読んでもらえて、伝わって、書くのが楽しくなる文章術!
目次 第1章 つかむ―読みはじめのハードルをいかに越えるか(とりあえず言い切る!
「予防線」は張るな ほか)
第2章 のせる―醒めずに心地よく読み続けてもらうために(安心させる「これから」ナビゲーション
納得させる「ここまで」ナビゲーション ほか)
第3章 転がす―読み手の意識をコントロールする「展開」の技術(「作文記号」にどんどん頼れ
「リズム」より「抑揚」 ほか)
第4章 落とす―論理としての「正しさ」よりオチの「納得感」(「仕切り直し」のための必殺フレーズ
「スイカに塩」の法則 ほか)
著者情報 奥野 宣之
 1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部社会学科でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社での勤務を経てフリーの著作家・ライターに。独自の情報整理術を公開した『情報は1冊のノートにまとめなさい』(Nanaブックス)で単行本デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。