感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おおきいゾ! たのしくまなぶひかくのほん  (児童図書館・絵本の部屋)

著者名 N.モリス/ぶん P.スティーブンソン/え ひさやまたいち/やく
出版者 評論社
出版年月 1992
請求記号 エ/10325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231932070じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/10325/
書名 おおきいゾ! たのしくまなぶひかくのほん  (児童図書館・絵本の部屋)
著者名 N.モリス/ぶん   P.スティーブンソン/え   ひさやまたいち/やく
出版者 評論社
出版年月 1992
大きさ 22cm
シリーズ名 児童図書館・絵本の部屋
ISBN 4-566-00550-X
分類
書誌種別 じどう図書
内容注記 原書名:A fun book of opposites:I'm big. *頁付:1冊
タイトルコード 1009410168697

要旨 近代社会における新しい家族の姿はどうあるべきなのか。人びとの一生を左右する「家」をどのように考えるのか。「一身独立」した生き方を男女に説いた福澤諭吉の答えは、しかし曖昧に見える。愛情を最優先する「自由愛情」の世界を理想としながらも、現実には「偕老同穴」を説いた福澤の真意はどこにあったのだろうか。士族授産や女性教育といった「家」の変容を促す知られざる試みの実態を解明するとともに、論説を詳細に検討し、明治政府の政策や同時代の家族論と比較。さまざまな機会に揺れ動く姿を描きだし、両性関係と家族のゆくえを見つめ続けた福澤諭吉のあらたな側面に迫る。
目次 第1章 福澤諭吉の近代化構想と家族
第2章 近代における家族の要件
第3章 家族の持つ機能
第4章 ネットワーク形成と家族の階層化
第5章 女性と教育
第6章 個人主義と家族主義


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。