感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢語り・夢解きの中世 (読みなおす日本史)

著者名 酒井紀美/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.3
請求記号 2104/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237849740一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2104/00337/
書名 夢語り・夢解きの中世 (読みなおす日本史)
著者名 酒井紀美/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.3
ページ数 188p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-07160-4
一般注記 朝日新聞社 2001年刊の再刊
分類 2104
一般件名 日本-歴史-中世  
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世において夢は現実であり未来だった。人びとは夢の告げを信頼し、生きる目標とした。夢を見ることに努め、夢を語りあった。日記や物語などに登場する夢の話を読み解き、中世の心象風景を描き出す。
タイトルコード 1002010092613

要旨 作家/民族学者/美術批評家/闘牛愛好家などさまざまな顔をもつレリス。彼はオペラに何を見て、何を得たのか?幼少期からオペラに親しみ、深い影響を受けてきた作家の未発表草稿をまとめた、異色のオペラ論。
目次 タイトルについて
永遠の衰退期
オペラとは何か
オペラと演劇
オペラはオラトリオではない
音響空間
家具の音楽
オペラと抒情詩
オペラと超形而上学
ロマン派オペラとロマン派演劇〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。