感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教職論 教職につくための基礎・基本

著者名 佐藤徹/編著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2010.3
請求記号 374/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235579992一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00455/
書名 教職論 教職につくための基礎・基本
著者名 佐藤徹/編著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2010.3
ページ数 273p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-01867-4
分類 3743
一般件名 教員
書誌種別 一般和書
内容紹介 教員になるための知識・資質・能力を養うことを目的とした教職論のテキスト。教職の意義及び教員の役割と職務内容について解説するほか、教職に関するQ&A、日本の学校教育の歴史なども収録。
タイトルコード 1001010001227

要旨 だれにでも「人生を楽しむ能力」がある/心の中に「豊かな精神文化」を養う/「一怒一老」「一笑一若」「数病息災」/第二の人生に向けて「生き甲斐=心の貯蓄」を/シェークスピアは「幸福」についてこう考えた/高齢期に必要な「色気」と「精神的な深み」/「血液をきれいに保つ」ためにできること…。だれでも今日からできる「ますます心豊かな人」入門!人生の達人・モタさんが「素敵に年を重ねる」コツを紹介します。
目次 第1章 「年の重ね方」が上手な人のちょっとしたコツ
第2章 たった一度の人生を「三倍、楽しむ」人
第3章 孤独を遠ざけるための「心の貯蓄」を
第4章 夫婦・子・孫…家族の「上手な付き合い方」
第5章 自分の生き方に「責任」を持つ
第6章 「腹八分目とウォーキング」のすすめ
著者情報 斎藤 茂太
 1916年東京生まれ。明治大学文学部、昭和大学医学部卒。慶應義塾大学医学部にて精神医学を専攻。医学博士。斎藤病院名誉院長。悩める現代人を安らぎにいざなう「心の名医」を務める傍ら、日本精神科病院協会名誉会長、日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長など、いくつもの顔を持ち、執筆や講演活動など多方面で活躍。歌人・斎藤茂吉の長男、作家・北杜夫の実兄。2006年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。