感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教先進国ミャンマーのマインドフルネス 日本人出家比丘が見た、ミャンマーの日常と信仰

著者名 西澤卓美/著
出版者 サンガ
出版年月 2014.11
請求記号 182/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3232097760一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00208/
書名 仏教先進国ミャンマーのマインドフルネス 日本人出家比丘が見た、ミャンマーの日常と信仰
著者名 西澤卓美/著
出版者 サンガ
出版年月 2014.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-905425-99-1
分類 182238
一般件名 仏教-ミャンマー
書誌種別 一般和書
内容紹介 国民の80%が仏教徒の国ミャンマーで比丘出家した著者が、その修行と生活、ミャンマーの人々の功徳を積む心、現代の僧侶の考え方などについて語る。ミャンマーで瞑想修行したい人や仏教の勉強をしたい人に役立つ情報も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p285
タイトルコード 1001410064969

要旨 瞑想ビザが発行される国、ミャンマー。出家比丘の目を通して、見えてくる国民の80%が仏教徒の国の真実。仏教を語らず、ミャンマーを語ることは出来ない!
目次 第1章 ミャンマーで出家修行
第2章 ミャンマーの人々と仏教
第3章 出家
第4章 教学とビルマ語
第5章 ミャンマー生活事始
第6章 瞑想修行
第7章 ミャンマーの大長老
第8章 仏教と現代ミャンマー社会
第9章 還俗
著者情報 西澤 卓美
 1966年長崎生まれ。1996年ミャンマーのマハーシ瞑想センターにて比丘出家。出家名ウ・コーサッラ。法話や瞑想センターのインタビューの通訳をつとめるかたわら、法話集の翻訳に携わる。2004年国際テーラワーダ仏教宣教大学(B.A)取得、ミャンマー各地の瞑想センターで修行。2007年、10年間の修行を終えて帰国。大阪のアラナ精舎を拠点とし、ヴィパッサナー瞑想指導やアビダンマ基礎講座を全国各地で開催し好評を得る。2014年、17年の出家生活を終え大阪本町に西澤綜合研究所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。