感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたはこの数を英語で言えますか

著者名 ポール・スノードン/著
出版者 日興企画
出版年月 2002.12
請求記号 8378/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234245322一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2731078388一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8378/00329/
書名 あなたはこの数を英語で言えますか
著者名 ポール・スノードン/著
出版者 日興企画
出版年月 2002.12
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-88877-636-9
分類 8378
一般件名 英語-会話   英語-作文   英語-数詞
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912058978

要旨 古代インドの国王即位儀礼から密教経典に登場する潅頂、権力と一体化し皇帝や貴族に与えられた中国の潅頂、空海が恵果から授かった潅頂、天皇の即位儀礼につながった即位潅頂など、その多様な展開と変容を辿りつつ、常にアジアの宗教儀礼の中核をなした「潅頂」に、はじめて正面から取り組む。学際的研究の成果。
目次 総論 潅頂とは何か
第1部 インド(古代インドのヴェーダ文献にみられる潅頂
大乗経典における授記と潅頂
インド密教における潅頂の展開
ヒンドゥー教タントリズムにおける潅頂―聖典シヴァ派の例から
ヴィシュヌ教の潅頂儀礼)
第2部 チベット・ネパール(チベットの密教の潅頂の構造―ゲルク派の場合
潅頂―ネパール仏教徒はどのようにして仏になるか)
第3部 中国・東南アジア(唐代の潅頂―とくに密教宣布の手段としての潅頂儀礼について
禅観経典にみられる潅頂のイメージについて
アンコール王朝における潅頂儀礼)
第4部 日本(空海の伝えた潅頂
日本中世における潅頂・修法空間の展開
中世日本の即位潅頂と文化相伝の系譜
立山山麓芦峅寺の布橋大潅頂―日本の民間信仰にみる「潅頂」儀礼
潅頂と真宗八祖画像)
著者情報 森 雅秀
 1962年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科中退。ロンドン大学大学院修了。Ph.D.高野山大学文学部助教授等を経て、金沢大学人間科学系教授。専門は仏教文化史、比較文化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。