感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教学名著選 第2巻  比較宗教学の誕生

著者名 島薗進/編集委員 鶴岡賀雄/編集委員 山中弘/編集委員
出版者 国書刊行会
出版年月 2014.10
請求記号 160/00195/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210828455一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 160/00195/2
書名 宗教学名著選 第2巻  比較宗教学の誕生
著者名 島薗進/編集委員   鶴岡賀雄/編集委員   山中弘/編集委員
出版者 国書刊行会
出版年月 2014.10
ページ数 629,15p
大きさ 22cm
巻書名 比較宗教学の誕生
ISBN 978-4-336-05689-4
分類 1608
一般件名 宗教学
書誌種別 一般和書
内容紹介 宗教研究にはじめて「比較」という方法を取り入れ、近代宗教学の祖となったミュラー。代表作「宗教学序説」をはじめ、神話研究の古典である「比較神話学」、当時の東洋研究の水準を示す仏教関係の論文など全8篇を収録。
タイトルコード 1001410062205

要旨 本書はニュートン力学を中心に、「力」や「エネルギー」「仕事」「運動」などの基本的なことを図解を使って説明します。力学は物理の入り口でありながら、物理の土台となる分野です。力学を“道具”として使いこなせるようになると、学問だけでなく仕事や日常生活でも、いろいろ応用できるようになるでしょう。
目次 第1章 力学はじめの一歩(力学は力と運動の関係を説明する
力は物体の形や運動を変化させるもとになる ほか)
第2章 物体の運動(走る人の運動を考えてみよう 基本的な平面運動
速度のSI単位はメートル毎秒 速度の単位と換算 ほか)
第3章 力と運動(自然界の4つの力 抗力は電磁気力により生まれる
いろいろな力の働き方 力の種類 ほか)
第4章 仕事とエネルギー(仕事の定義を体験しよう 力学における仕事
台所で実験してみよう 力と仕事 ほか)
第5章 運動量と力積(運動量は運動の勢いを表す 運動量保存の法則
運動の勢いとエネルギー 速度倍と速度の2乗の違い ほか)
著者情報 小峯 龍男
 1953年生まれ。東京電機大学工学部機械工学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。