蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デジタルデザイン年鑑 2024
|
出版者 |
アルファ企画
|
出版年月 |
2023.11 |
請求記号 |
5474/00857/24 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210974796 | 一般和書 | 2階開架 | 会社情報 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村草太 青井未帆 柳澤協二 中野晃一 西谷修 山口二郎 杉田敦 石川健治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5474/00857/24 |
書名 |
デジタルデザイン年鑑 2024 |
並列書名 |
ANNUAL OF DIGITAL PRODUCTIONS |
出版者 |
アルファ企画
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-910949-36-9 |
分類 |
5474833
|
一般件名 |
情報産業-名簿
ホームページ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ウェブデザイン、アプリケーション、動画/アニメーションなど、デジタル領域の作品を手がける制作会社を紹介。会社概要や事業内容、メッセージなどのほか、さまざまな制作物をカラーで掲載する。 |
タイトルコード |
1002310056911 |
要旨 |
平成の25年間で、日本人の「家族」のあり方はどう変わったか?詳細な統計データ、身の上相談、家裁事例などから、生活水準、世帯構成、親子関係、介護、児童虐待、結婚・離婚・再婚、出産、葬儀…家族をめぐるあらゆる変化を欧米とも比較しながら読み解き、平成の家族像を描き出す。 |
目次 |
序論 時の流れ―暗い動き・明るい動き 第1部 何がどれだけ動いてきたか(大規模統計から見た変わり方 家庭裁判所事件の動きから) 第2部 夫婦と親子の具体的な姿(変わってきた身の上相談 一般夫婦の人間関係 離婚になる夫婦のいきさつ 親と子とのつながりの深まり 児童虐待と子の救済 特別養子と真実告知) 第3部 関連問題のトピックス(家庭の内側 社会とのつながり) 附論 少子化克服のための生活改革 |
著者情報 |
湯沢 雍彦 1930年、東京都に生まれる。東京都立大学社会学科卒業・同法学科卒業。東京家庭裁判所調査官、お茶の水女子大学教授、郡山女子大学教授、東洋英和女学院大学教授を経て、お茶の水女子大学名誉教授。専攻は家族法社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ