感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自社でもできる食品微生物の検査 HACCP・見える化推進

著者名 戸ケ崎惠一/編著
出版者 幸書房
出版年月 2014.10
請求記号 588/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236520631一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00321/
書名 自社でもできる食品微生物の検査 HACCP・見える化推進
著者名 戸ケ崎惠一/編著
出版者 幸書房
出版年月 2014.10
ページ数 7,159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7821-0391-3
一般注記 標題紙等の責任表示:戸ケ崎惠一 自主検査実施事業所28社
分類 588
一般件名 食品工業   食品衛生   細菌学的検査
書誌種別 一般和書
内容紹介 中小の食品事業者が実施する微生物検査とHACCPがどう関わっているのかに焦点を当て、微生物の自主検査の理論的な背景とその限界を丁寧に解説。実際に自主検査に取り組んでいる会社の様子も紹介する。
タイトルコード 1001410061119

目次 第1部 食品加工・調理施設での微生物検査とは(HACCPと微生物検査の役割
微生物検査とはどのようなものか
微生物検査に関わるコンプライアンスと経費
自主検査で必要な食品微生物の基礎知識
自主検査の手順と注意点)
第2部 微生物自主検査を取り入れた食品事業―その目的と運用(アイ・ケイ・ケイ株式会社(IKK Inc.)
あづまフーズ株式会社
株式会社いいなダイニング
イズミフード株式会社
有限会社一蘭 ほか)
著者情報 戸ヶ崎 惠一
 1952年東京生まれ。近畿大学水産学科卒業後、同、水産研究所においてマダイ稚仔のビブリオ感染症に関する研究で研修。次いで島久薬品(現:日本細菌検査)に入社、食品衛生管理者を兼務しながら商品開発に従事。同社食品科学研究所長を経て、代表取締役に就任後、2014年より日本細菌検査の取締役技術顧問。食品保全研究会認定のHACCP管理者/内閣府食品安全委員会モニター/NPO法人HACCP実践研究会主幹研究員/NPO法人近畿HACCP実践研究会理事/NPO法人分析技能検定機構理事/日本水産学会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。