感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育・子育て政策づくり入門 保育者と保護者がつくる希望のプラン

著者名 浅井春夫/編 高橋光幸/編 中村強士/編
出版者 自治体研究社
出版年月 2010.3
請求記号 3694/00394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235559226一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00288/
書名 人類なら知っておきたい、「人工知能」の今と未来の話 最新ロボットからディープラーニングまで、これ1冊でよくわかる!
並列書名 The Present and Future of Artificial Intelligence
著者名 本田幸夫/監修   開発社/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-83073-5
分類 00713
一般件名 人工知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 人工知能(AI)とロボットの開発が進むと生活はどう変わるのか。AIとロボットの技術の概要と開発の歴史的背景、主要な歴史上の人物について全体を鳥瞰する形で網羅的に概説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001610032374

目次 アニメ聖地巡礼と戦国史蹟巡礼を研究するために
第1部 アニメ聖地巡礼(生成する伝統としてのアニメ聖地巡礼―巡礼ノートから
アニメ聖地に奉納された絵馬に見られる祈りや願い)
第2部 戦国史蹟巡礼(おもてなし武将隊と戦国史蹟巡礼
博物館と新しい「歴史」ブーム)
サブカルチャー聖地巡礼の研究に向けて
著者情報 由谷 裕哉
 1955年石川県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位修得、博士(社会学)。専攻、宗教民俗学、社会学。現在、小松短期大学教授。日本山岳修験学会理事、日本宗教学会評議員、日本民俗学会評議員、加能民俗の会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 喜久一郎
 1974年群馬県生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科修了、博士(文学)。専攻、宗教民俗学、歴史民俗学。現在、特定非営利活動法人ひつじ大学理事長。群馬県高崎市で文化振興と活性化に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。