感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白鍵と黒鍵の間に ジャズピアニスト・エレジー銀座編  (小学館文庫)

著者名 南博/著
出版者 小学館
出版年月 2010.7
請求記号 7647/01401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732459538一般和書一般開架ジャズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

92027

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/01401/
書名 白鍵と黒鍵の間に ジャズピアニスト・エレジー銀座編  (小学館文庫)
著者名 南博/著
出版者 小学館
出版年月 2010.7
ページ数 333p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 み11-1
ISBN 978-4-09-408526-6
分類 7647
個人件名 南博
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010033399

要旨 穆時英、張資平、劉吶鴎、戴望舒、郭建英…1920〜30年代のモダニズム作家が紡いだ「小さな物語」から、新しい文学の可能性を探る。新しい表現の形を模索した作家たちは、上海にどんな“リアリティ”を見たのか、どんな世界観・歴史観を抱いていたのか。小説、詩、エッセイや漫画の表現を読み解き、また出版事情とその受容を考察することで、既存の中国近代文学史をラディカルに組み替える。
目次 序章 中国モダニズム文学研究の可能性
第1章 張資平と憧れの近代―『資平小説集』と『資平自選集』
第2章 劉吶鴎の出版事業―第一線書店から水沫書店までの歩み
第3章 戴望舒と詩のイリュージョン―『私の記憶』から『望舒草』へ
第4章 穆時英にみる小説の可能性―『南北極』、『公墓』、『プラチナの女体模型』を中心に
第5章 郭建英と文学のファッション化―一九三四年の『婦人画報』
終章 中国モダニズム文学の変容―『小説』、『文芸画報』、『六芸』をめぐって
著者情報 城山 拓也
 大阪市立大学等・非常勤講師。大阪市立大学大学院を単位取得退学。「1920、30年代中国モダニズム文学にみる表現の変遷」で同大学院から博士(文学)授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。