感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福武直著作集 第10巻

著者名 福武直/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1976
請求記号 N361/00886/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110236338一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N361/00886/10
書名 福武直著作集 第10巻
著者名 福武直/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1976
ページ数 527p
大きさ 22cm
一般注記 10.中国・インドの農村社会,世界農村の旅
分類 36108
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210054044

要旨 本書の目的は三河松平一族の歴史を追究することにある。八代・広忠の嫡子であった家康は、今川氏の人質となった。1560年桶狭間の戦いで今川義元が討死にすると、家康は名前(元康)の元の字を捨て、松平家康と改め、その後、新田源氏を出自とする徳川氏に改姓をする。家康の武将としての地位が上がるにつれ、由緒正しき家系図を整える必要があった。これにより、松平一族の歴史は闇に包まれることになる。徳川将軍家の支配を正当化し、幕藩体制を維持するために創出された「松平八代」の歪められた歴史を正す名著復刊。
目次 1 初代松平親氏
2 第二代松平泰親
3 第三代松平信光
4 第四代松平親忠
5 第五代松平長忠
6 第六代松平信忠
7 第七代松平清康
8 第八代松平広忠
著者情報 平野 明夫
 1961年生まれ。専攻、日本中・近世史。國學院大學大学院博士課程後期単位取得満期退学。博士(歴史学・國學院大學)。千葉県文書館勤務。國學院大學兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チユウゴク インド ノ ノウソン シヤカイ
2 セカイ ノウギヨウ ノ タビ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。