感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思いやること こころを育てるための小さなコツ

著者名 ダライ・ラマ14世/著 ジェフリー・ホプキンス/編 長澤あかね/訳
出版者 東洋出版
出版年月 2014.10
請求記号 180/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831862541一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダライ・ラマ14世 ジェフリー・ホプキンス 長澤あかね

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00427/
書名 思いやること こころを育てるための小さなコツ
著者名 ダライ・ラマ14世/著   ジェフリー・ホプキンス/編   長澤あかね/訳
出版者 東洋出版
出版年月 2014.10
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8096-7751-9
原書名 原タイトル:How to be compassionate
分類 1809
一般件名 チベット仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 思いやりのこもったほんの小さな行動が、人生に意義と目的を与えてくれるのです-。ダライ・ラマ14世が、陥りがちな考え方の「間違い」を明らかにし、「思いやり」で解決へと導く方法を平易に説く。
タイトルコード 1001410057983

要旨 陥りがちな考え方の「間違い」を明らかにし、「思いやり」で解決へと導く―ダライ・ラマの実践的教え。
目次 はじめに―幸せの源泉とは何かを知る
間違い1 怒りと戦うために、怒りを使うこと
間違い2 逆境は嫌なもの、という態度をとること
間違い3 自分本位になること
間違い4 魅力を誇張すること
間違い5 視野を狭くすること
間違い6 「自分は永遠に存在する」と考えること
間違い7 怒りは役に立つと考えること
間違い8 見た目にとらわれること
間違い9 欲望や怒りを心の一部だと考えること
思いやりは人間関係の基本
思いやりが心の安らぎを生む
思いやりの源は平等な心
著者情報 ダライ・ラマ14世
 1935年7月6日、チベット東北部アムド地方の生まれ。2歳で前法王である13世の転生者と認められ、5歳でダライ・ラマ法王14世に即位。1949年、15歳で政治・宗教の最高指導者となる。1959年にインドへ亡命。北インドの「ダラムサラ」にチベット亡命政権を樹立。以後、世界各地で親切な心と思いやり、非暴力、世界平和の教えを説きつづけている。1989年にノーベル平和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホプキンス,ジェフリー
 仏教学者。1979年〜1989年までダライ・ラマ14世の英語通訳を務めており、手がけた著作・翻訳書は40冊を超える。ヴァージニア大学チベット・仏教学名誉教授として、同研究所に、西側諸国で最大のチベット仏教研究の学究的プログラムを立ち上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。