感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワンガリ・マータイ 「MOTTAINAI」で地球を救おう  (ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>)

著者名 筑摩書房編集部/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.12
請求記号 2893/01144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236580775一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 南陽4230719777一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01144/
書名 ワンガリ・マータイ 「MOTTAINAI」で地球を救おう  (ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>)
並列書名 Wangari Muta Maathai
著者名 筑摩書房編集部/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.12
ページ数 172p
大きさ 19cm
シリーズ名 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
ISBN 978-4-480-76625-0
分類 2893
個人件名 Maathai,Wangari
書誌種別 一般和書
内容紹介 アフリカ人女性として初めてノーベル平和賞を受賞した環境保護運動家、ワンガリ・マータイ。生物を相手にコツコツと研究するのが好きだった静かな女性が、なぜ緑の闘士に変貌したのか、その人生を辿る。巻末エッセイも収録。
書誌・年譜・年表 年表:p160〜166 読書案内・映画案内:p167〜171
タイトルコード 1001410087317

要旨 近年の歴史研究においては個人の語りに注目するアプローチが注目を集めている。そんななか本書は、史料に残されたナラティヴから歴史を問うことを通しておよそ1世紀前に生きた人々のシティズンシップを描き出すことをめざすものである。
目次 私語りから市民の物語りへ
第1部 アイデンティティを問う「自分」とシティズンシップ(境界に立つ市民としての矜恃と限界―ユダヤ人家族をもったアーリア人作家ヨッヘン・クレッパー
グラーグ帰還者の自分史―トロツキー派ユダヤ人の自伝的回想録を読む
ブレッド・アンド・ローズ―ローズ・キュナイダーマンの市民意識と個人の語り)
第2部 新しい社会をもとめる「自分」とシティズンシップ(闘う地域の変革者としての農村教師―二〇世紀前半のメキシコにおける教師の記録
労働組合とシティズンシップ―ドッカー組合指導者ベン・ティレットの経験と語り
カトリシズムとデモクラシーのはざまで―世紀転換期フランスにおける聖職者の市民意識と自分史
「農民」と「市民」のあいだ―ブルボネの農民、ジュール・ルージュロンと共同性)
著者情報 槇原 茂
 1955年島根県生まれ。1988年広島大学大学院文学研究科(西洋史学専攻)博士課程後期単位取得退学。現在、島根大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。