感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか? 身近な疑問を数字で解決!

著者名 平野薫/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2023.12
請求記号 3361/01042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232610984一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432567539一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/01042/
書名 なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか? 身近な疑問を数字で解決!
著者名 平野薫/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2023.12
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-11764-4
分類 3361
一般件名 経営数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜつけ麺は大盛無料でも儲かるのか。なぜ駅前の古びた靴屋さんは、お客さんが来ないのに経営を続けられるのか。世の中の身近な疑問を数字で解き明かしながら、気づきの力と数字で考える習慣と分析力が身につく入門書。
タイトルコード 1002310068638

要旨 李〓[U6]{7958}(さん)や張禧嬪が生きた時代の朝鮮経済史を対清関係が生んだ特殊な市場経済として捉え直す。清の再侵攻に備え膨大に蓄えられた銀や銅銭が緊張緩和に伴い国庫から市場へと滲出し、手工業大国中国と鉱産資源大国日本との狭間で人蔘輸出と銭本位制による“国民経済”を準備した。
目次 大清帝国の脅威と後期朝鮮経済の跛行的発展
第1部 鴨緑江流域の開発(近世鴨緑江流域の開発と国境管理
近代鴨緑江流域の開墾
平安道江界府における蔘政
北辺充実政策の展開)
第2部 通貨政策の変遷(銅銭政策と鴨緑江辺経済
常平通宝と大銭鋳造論
倭銀から砿銀へ
銀備蓄政策と銀店開発
銀の品位
現物貨幣の消滅)
第3部 対日対清貿易と信用創造(日朝貿易における被執取引
中朝貿易における手標取引
近世東アジアにおける朝鮮経済の位置付け)
著者情報 山本 進
 1959年滋賀県生まれ。1989年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、北九州市立大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。