感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マナーと作法の人間学

著者名 矢野智司/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.9
請求記号 3859/00414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236514998一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3859/00414/
書名 マナーと作法の人間学
著者名 矢野智司/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.9
ページ数 12,198p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7989-1253-0
分類 3859
一般件名 礼儀作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 矢野智司、加野芳正らが立ち上げたチームによる、マナーと作法についての研究の成果をまとめる。「近代西洋社会におけるマナーと社交性」「あいさつと超越性」など、教育人間学・教育哲学の立場から書かれた論文を収録。
タイトルコード 1001410056230

要旨 人間学の視点が捉えたマナーや作法からは、もっぱら社会的視点から見たそれとは異なる、新たな光景が見えてくる。本書は、人間の内奥から立ち上がってくる、社会的関係には回収できないこの「法外な事象」を包括的に考察し、マナー・作法の根源に迫る本格的研究であるとともに、それらが含み持つ宗教的、美的、遊戯的等の特性を現代の眼で捉え直すことを通じて、マナー・作法の慣習的・保守的性格を超え出る可能性を追求した新研究である。
目次 第1章 マナーと礼儀作法の人間学の再定義に向けて―儀礼論から贈与論へ
第2章 近代西洋社会におけるマナーと社交性
第3章 あいさつと超越性―祈りとしてのあいさつのために
第4章 世界市民の作法としての歓待と弔いのマナー―和辻哲郎の「土下座」を通して
第5章 マナーと礼儀作法による「公共の場」の創生
第6章 中学校におけるマナー問題と「粋(いき)」
著者情報 矢野 智司
 1954年生まれ。教育人間学。京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。