感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ママぼくもう話せるよ コトバの遅れた子の扱いかた導きかた

著者名 大熊喜代松/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1966.
請求記号 N378/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111223459一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N378/00028/
書名 ママぼくもう話せるよ コトバの遅れた子の扱いかた導きかた
著者名 大熊喜代松/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 1966.
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類 3785
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210080210

要旨 女の子は、生まれつき感受性が強く、人に共感する力が強いもの。その性質を知って向き合えば、母娘関係はもっと楽しく、ラクになる!受験のプロが無理なく女の子を伸ばす育て方を徹底解説。
目次 第1章 「女の子」を育てるのは、ラクではない?(「女の子」がややこしい
「感受性」ゆえに苦しむ女の子)
第2章 「女の子らしく」育てる(「女の子らしさ」とは?
「女の子」を育てる)
第3章 賢い女の子に育てる(「先へ先へ」が我が子をつぶす
「感受性の芽」を育む幼少期
「協調性」に磨きをかける学童期
「自己肯定感」が鍵となる思春期
幼少期のトラウマが、思春期になると…)
第4章 伸びる女の子に育てる(学力のベースになる「国語力」をつける
「暗記力」と「算数力」が学力を伸ばす
勉強から「苦」を消し去る四つの力
子どもの観察が受験を成功へと導く)
第5章 幸せな女の子に育てる(「女の子の幸せ」を考える
「幸せな人生」を約束するものは
母と娘の「いい関係」とは
「子育て」の本当の目的は
自分が幸せなら、娘も幸せ)
著者情報 松永 暢史
 1957年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。受験プロ。音読法、作文法、サイコロ学習法など様々な学習法を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。