感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

標準ハーモニカ教本 1  新版 改訂版  入門・初級編

著者名 佐藤秀廊/著 斎藤寿孝/編集
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2014.9
請求記号 763/01480/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236729109一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01480/1
書名 標準ハーモニカ教本 1  新版 改訂版  入門・初級編
著者名 佐藤秀廊/著   斎藤寿孝/編集
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2014.9
ページ数 95p
大きさ 31cm
巻書名 入門・初級編
ISBN 978-4-11-437041-9
分類 76379
一般件名 ハーモニカ
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本ハーモニカ芸術協会の公認指導者の教室で使われている指導教本。著者が創案した「日本的奏法」を初心者にも独習者にも分かり易く解説する。入門・初級編は、シングル奏法、ベース奏法などを収録。
タイトルコード 1001410053802

目次 入門編(練習に入る前に
吹いてみる、吸ってみる―呼吸法の練習
シングル奏法
三穴奏法
アンサンブルをしましょう)
初級編(三穴奏法からベース奏法へ
ダウン・ビートのベース
アフター・ビートのベース
大小ベース
ハンドカバー奏法
半音奏法
コンサートのための独奏曲集
アンサンブルをしましょう)
著者情報 佐藤 秀廊
 明治32年東京神田に生れる。大正11年ごろ、当時、玩具視されていたハーモニカに、分散和音奏法、ヴァイオリン奏法、マンドリン奏法などの日本的奏法を創案、これを高度に生かした編曲によって芸術性を高め、ハーモニカ音楽に新機軸をひらいた。大正15年初渡欧、ドイツで開かれた“ハーモニカ100年祭”に日本代表として参加、世界コンテストで優勝する。その後、しばらくヨーロッパに滞在、パリでの放送、ベルリンでのレコード吹込みなど各地で活躍する。平成2年(1990年)10月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。