蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237677364 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
西 | 2132445491 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232321451 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432469365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632317422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632321432 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732262841 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732297888 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932316819 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032288775 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132453881 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232368310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332531353 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432328981 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130800099 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230891808 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331477911 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630612911 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/06957/ |
書名 |
駒音高く |
著者名 |
佐川光晴/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-408-53734-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:大阪のわたし 初めてのライバル それでも、将棋が好きだ 娘のしあわせ 光速の寄せ 敗着さん 最後の一手 |
内容紹介 |
プロを志す中学生、引退間際の棋士、将棋会館の清掃員…。将棋の世界に生きる7人の人生を、青春・家族小説の名手が温かなまなざしで描く珠玉の連作短編集。「大阪のわたし」「光速の寄せ」など全7編を収録。 |
タイトルコード |
1001810093038 |
司書のおすすめ |
将棋をめぐる物語集。登場するのは小学2年生から63歳のベテラン棋士までと実に多彩。どの章も独立した短編として読むことができ、しかもそれぞれがめっぽう面白いんです。将棋を指す人はいろいろとうなずき、知らない人は自分でも実際に指してみたくなるでしょう。将棋とそれに関わる人たちの「濃い」魅力にふれることのできる1冊。『こんなほんあんなほん 2020年度版forティーンズ』より |
要旨 |
辛口の批評家正宗白鳥をして「人生悠久の姿がおのづから浮かんでゐる」と言わしめたデビュー作「楢山節考」。表題作をはじめとする初期短篇のほか、中央公論新人賞「受賞の言葉」や、伊藤整、武田泰淳、三島由紀夫による選考後の鼎談などを収録。文壇に衝撃をもって迎えられた当時の様子を再現する。 |
著者情報 |
深沢 七郎 大正3年(1914)、山梨県に生まれる。日川中学校を卒業。中学生のころからギターに熱中、のちにリサイタルをしばしば開いた。昭和31年、「楢山節考」で第一回中央公論新人賞を受賞。「中央公論」35年12月号に発表した「風流夢譚」により翌年2月、事件が起こり、以後、放浪生活に入った。40年、埼玉県にラブミー農場を、46年、東京下町に今川焼屋を、51年には団子屋を開業して話題となる。56年『みちのくの人形たち』により谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 大阪のわたし
5-29
-
-
2 初めてのライバル
31-71
-
-
3 それでも、将棋が好きだ
73-102
-
-
4 娘のしあわせ
103-141
-
-
5 光速の寄せ
143-169
-
-
6 敗着さん
171-208
-
-
7 最後の一手
209-235
-
前のページへ