感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本危機管理 我が経験とノウハウ

著者名 佐々淳行/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2014.9
請求記号 3171/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236514881一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3171/00032/
書名 定本危機管理 我が経験とノウハウ
著者名 佐々淳行/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2014.9
ページ数 12,224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-324-09687-1
分類 3171
一般件名 危機管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機管理の権威、佐々淳行が、これまでの経験とノウハウ、最新の事例に基づき、危機に備えた組織の作り方、トップのリーダーシップ哲学など、今日の組織管理に必須のテクニックをまとめる。
タイトルコード 1001410053555

要旨 危機管理の権威、佐々淳行の経験に基づく決定版!危機に備えた組織の作り方、トップのリーダーシップ哲学など、今日の組織管理に必須のテクニックが満載!
目次 序章 Why shouldn’t I 俺がやらずに誰がやる!
第1章 危機への対応
第2章 組織と人の管理
第3章 危機におけるリーダーシップ
第4章 危機管理行政の課題
第5章 2つの震災からの教訓―東日本大震災と阪神・淡路大震災
著者情報 佐々 淳行
 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、警察庁入庁。以来約35年にわたり、警察・外務・防衛各省庁や内閣安全保障室で我が国の危機管理に携わる。東大安田講堂事件、連合赤軍あさま山荘事件等の事件処理を指揮。1989年、昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。第54回文藝春秋読者賞、第48回菊池寛賞、第22回正論大賞受賞。2001年勲二等旭日重光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。