蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロムニア帝国興亡記 3 (富士見ファンタジア文庫) 運命を別つ選択
|
著者名 |
舞阪洸/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.6 |
請求記号 |
F5/01292/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238466221 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F5/01292/3 |
書名 |
ロムニア帝国興亡記 3 (富士見ファンタジア文庫) 運命を別つ選択 |
著者名 |
舞阪洸/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
富士見ファンタジア文庫 |
シリーズ巻次 |
ま-1-3-3 |
巻書名 |
運命を別つ選択 |
ISBN |
978-4-04-070195-0 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
内憂の皇位継承戦と外患の異民族侵攻により、ロムニア帝国の混迷と瓦解が加速。辺境都市アル=アラを治める皇子サイファカールは、大きな決断を迫られることに…!? |
タイトルコード |
1001410024816 |
要旨 |
生涯を決定づけた米海軍日本語学校への入学。当時の思い出が詰まった教科書を前に、学習者、研究者、教育者として、日本語とともに歩んだ人生を語る。 |
目次 |
第1章 わたしと海軍日本語学校(外国語との出会い 漢字、そして日本語との出会い 海軍日本語学校での日本語学習 海軍日本語学校の先生・仲間たち) 第2章 海軍日本語学校での日本語修行(海軍日本語学校での授業 『標準日本語讀本』をめぐって) 第3章 海軍日本語学校時代の書簡(発見された手紙 手紙にまつわる思い出) 第4章 戦時中の体験―日本文学研究の道へ(語学兵としての仕事 戦時下のハワイ大学で日本文学を学ぶ 日本語の専門家としての新たな出発) 第5章 日本語・日本文学の教師として(ケンブリッジ大学での第一歩 教え子たちの活躍) |
著者情報 |
キーン,ドナルド 1922年、ニューヨーク生まれ。コロンビア大学在学中に太平洋戦争が勃発し、海軍日本語学校へ入学。戦後コロンビア大学大学院、ハーヴァード大学を経て、英国ケンブリッジ大学に留学、同大で教鞭をとった後、京都大学大学院へ念願の日本留学を果たす。帰国後コロンビア大学助教授を経て教授に就任、戦後のアメリカにおける日本文学理解を飛躍的に高めた。また翻訳、評論を通じ、現代日本文学の世界的普及に貢献。2011年コロンビア大学最終講義の後、東京へ転居、2012年に日本国籍を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河路 由佳 1959年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術・一橋大学)。現代歌人協会会員。(財)国際学友会日本語学校、中国・西安交通大学外語系日本語科、東京農工大学留学生センターを経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専門は日本語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ