感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害復興法学

著者名 岡本正/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9
請求記号 3693/01084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236500856一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01084/
書名 災害復興法学
並列書名 An Encouragement of Disaster Recovery and Revitalization Law
著者名 岡本正/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 11,303p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7664-2163-7
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   災害復興   法律学
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災直後から無料法律相談を通じて集められた4万人を超える被災者の「声」。この多様な声から浮き彫りになった巨大災害時の法的課題と政策提言の軌跡を、震災時の代表的なケースを用いて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p293〜297
タイトルコード 1001410051548

要旨 4万人を超える被災者の「声」から浮き彫りになった巨大災害時の法的課題と政策提言の軌跡。災害を乗り越え、未来を切り拓くために「リーガル・ビッグデータ」の分析から防災教育の新たなデザインに挑戦する。朝日新聞「ひと」欄で取り上げられた弁護士による慶應義塾大学・中央大学での白熱講義を書籍化。
目次 第1部 巨大災害時のリーガル・ニーズ(東日本大震災無料法律相談情報分析結果
東日本大震災のリーガル・ニーズの視覚化)
第2部 東日本大震災と復興政策の軌跡(被災者どうしの紛争、話し合いによる解決を―建物賃貸借・近隣紛争と震災ADRの誕生
行方不明と死亡の狭間で揺れる遺族―相続放棄の熟慮期間と行方不明者の死亡届
破産できない!新たな債務整理制度―住宅の被災ローン減免制度の構築
きょうだいは家族か マイノリティ・リポートが導く真実―災害弔慰金支給対象の兄弟姉妹への拡大 ほか)
第3部 危機管理の新デザイン(地域ごとの復興政策モデル
南海トラフ地震・首都直下地震に備えるデータの活用)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。