感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解やさしくわかるうつ病の症状と治療 「うつ病」なのかな?と思ったら最初に読む本  (精神疾患と向き合う・社会で生きる)

著者名 野村総一郎/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2014.9
請求記号 4937/02486/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530655929一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02486/
書名 図解やさしくわかるうつ病の症状と治療 「うつ病」なのかな?と思ったら最初に読む本  (精神疾患と向き合う・社会で生きる)
著者名 野村総一郎/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2014.9
ページ数 159p
大きさ 24cm
シリーズ名 精神疾患と向き合う・社会で生きる
ISBN 978-4-8163-5690-2
分類 493764
一般件名 うつ病
書誌種別 一般和書
内容紹介 うつ病のタイプごとに、症状とその違いをていねいに解説し、治療薬や治療法について、効果があるタイプをあわせて紹介。また、家族との接し方、会社への説明や過ごし方、対応も記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p159
タイトルコード 1001410051365

要旨 うつ病のタイプごとに、症状とその違いをていねいに解説!治療薬や治療法について、効果があるタイプをあわせて紹介!家族との接し方、会社への説明や過ごし方、対応をていねいに解説!
目次 第1章 うつ病ってどんな病気?(誰にでもかかる可能性がある身近な病気
「抑うつ気分」以外にもあるうつ病の症状 ほか)
第2章 自分に合った医療機関を見つけよう(受診はより適切な治療への近道
信頼できる医師選びのポイント ほか)
第3章 精神療法と薬物療法でうつ病を治す(症状が強い急性期は休養が一番
回復期には“リハビリ”を始める ほか)
第4章 ストレスをためないコミュニケーションの方法を身につける(“やわらか思考”でストレスをためにくくする
よい人間関係を築くために ほか)
第5章 また元気に働くために(まずは仕事を休職して治療に専念する
社会復帰をたすけるリワークプログラム ほか)
著者情報 野村 総一郎
 防衛医科大学校病院長。精神科医・医学博士。1974年慶應義塾大学医学部卒業。1985〜87年、米国テキサス大学医学部、メイヨー医科大学に留学。藤田学園保健衛生大学精神科助教授、立川共済病院神経科部長を経て、現職に至る。日本うつ病学会理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。