蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倉庫管理実例集 昭和電工<株>川崎工場 国鉄・大井工場 いすゞ自動車<株>川崎製造所 旭化成<株>延岡工場 (マネジメント・シリーズ)
|
著者名 |
日本能率協会/編
|
出版者 |
日本能率協会
|
出版年月 |
1956.10 |
請求記号 |
S509/00081/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010706816 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S509/00081/ |
書名 |
倉庫管理実例集 昭和電工<株>川崎工場 国鉄・大井工場 いすゞ自動車<株>川崎製造所 旭化成<株>延岡工場 (マネジメント・シリーズ) |
著者名 |
日本能率協会/編
|
出版者 |
日本能率協会
|
出版年月 |
1956.10 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
マネジメント・シリーズ |
シリーズ巻次 |
56-1001 |
分類 |
50967
|
一般件名 |
倉庫管理
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010077100 |
要旨 |
建築・土木両分野に共通のテキストとしてまとめられた、ユニークな都市計画教科書。入門書として都市計画制度の内容と、背景にある概念や考え方を学びながら、環境対策・まちづくりの多様化、災害対策、高齢社会等、現状の都市問題への対応を知ることができる。国と地方による都市計画とまちづくりの動向を、豊富な事例と、多数な図版で紹介している。 |
目次 |
第1章 都市の歴史と都市計画 第2章 日本の都市計画制度の概要 第3章 土地利用の計画 第4章 都市施設の計画 第5章 市街地整備の計画 第6章 地方・住民・民間による都市計画―都市計画の担い手の多様化 第7章 持続可能なまちづくりの計画―都市計画の課題の多様化 |
著者情報 |
磯部 友彦 1980年名古屋大学大学院工学研究科(土木工学専攻)博士前期課程修了。名古屋大学工学部助手。1989年工学博士(名古屋大学)。1990年群馬大学工学部助手。1991年群馬大学工学部助教授。1993年中部大学工学部助教授(土木工学科)。2004年中部大学工学部教授(都市建設工学科)。春日井・豊田・恵那・瑞浪各市の都市計画審議会会長。春日井・小牧・江南・岩倉各市の地域公共交通会議会長。日本都市計画学会中部支部副支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松山 明 1984年豊橋技術科学大学大学院工学研究科(建設工学専攻)修士課程修了。(社)地域問題研究所非常勤嘱託。1985年名古屋市に採用。建築局技師、建設省派遣行政研修員、神戸市震災復興派遣職員、(財)都市みらい推進機構開発調査部課長、(財)名古屋都市センター調査課研究主査、住宅都市局住宅整備課主査などを歴任。2009年中部大学工学部准教授(建築学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服部 敦 1991年東京大学工学部都市工学科卒業。建設省入省、国土交通省において都市・住宅・建築行政に従事。2002年内閣官房・内閣府参事官補佐。構造改革特区・地域再生の法制化等に従事。2007年中部大学中部高等学術研究所教授(国土交通省を退職)。2008年工学博士(東京大学)。2011年中部大学工学部教授(都市建設工学科)。春日井市市政アドバイザー、北大東村政策参与など各地で都市デザイン・まちづくりのアドバイス・コンサルティングを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 肇 2000年東京理科大学大学院理工学研究科(建築学専攻)修士課程修了。2008年名古屋大学大学院環境学研究科(都市環境学専攻)博士課程(後期課程)修了、博士(環境学)。中部大学中部高等学術研究所研究員。2011年中部大学中部高等学術研究所講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ