感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芳春夫人小傳

著者名 近藤磐雄/著
出版者 高木亥三郎
出版年月 1917.6
請求記号 2891/04059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237048715一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32482

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04059/
書名 芳春夫人小傳
著者名 近藤磐雄/著
出版者 高木亥三郎
出版年月 1917.6
ページ数 3,2,6,130p
大きさ 23cm
一般注記 製本による表紙の副タイトル:まつ夫人伝(利家の妻) 和装
分類 2891
個人件名 前田松子
書誌種別 一般和書
内容注記 芳春夫人年表:巻頭
タイトルコード 1001610082924

要旨 高齢者・障害者のための「家族信託」、相続対策の「事業承継信託」(文例追加)、分かりやすい解説と役立つ豊富な文例。すぐに活かせる福祉型信託等文例15例、自己信託文例6例、受託者法人定款文例を掲載。
目次 第1編 信託の基礎を知る(信託とは何か、信託の基礎を知る
福祉型信託に代表される、民事信託を知る ほか)
第2編 新しい信託を知る(新しい信託法
信託の設定 ほか)
第3編 自己信託を知る―家族信託としての自己信託の活用に向けて(自己信託とは
自己信託の設定と効力発生 ほか)
第4編 福祉型信託を活用する(高齢者福祉型信託
障害者福祉型信託(「親なき後支援信託」) ほか)
第5編 新しい信託に挑戦する(持込み信託(注ぎ込み信託)
事業承継信託と事業信託 ほか)
著者情報 遠藤 英嗣
 宮城県生まれ。東京法務局所属公証人(蒲田公証役場)。日本成年後見法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。