感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペイン文化事典

著者名 川成洋/編 坂東省次/編 セルバンテス文化センター東京/編集協力
出版者 丸善
出版年月 2011.1
請求記号 2936/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210749248一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然保護 祝島 原子力発電 埋立

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2936/00106/
書名 スペイン文化事典
著者名 川成洋/編   坂東省次/編   セルバンテス文化センター東京/編集協力
出版者 丸善
出版年月 2011.1
ページ数 26,884p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-621-08300-0
分類 2936
一般件名 スペイン-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 スペイン・世界・日本年表:p756〜785
内容紹介 新しいスペインと伝統のスペインの両面を勘案し、総合的かつ立体的なスペイン文化の知識・情報を収録。「美術・芸術」「食文化」「社会・政治・経済・宗教」といった14分野を、関連写真と共に紹介する。
タイトルコード 1001010133162

要旨 山口県上関町長島・祝島のまわりの海には、日本でもここでしか見つかっていない生きものや、世界的に保護されなければいけない希少な生きものが、くらしています。この海を知る人たちは、瀬戸内海の最後の楽園「きせきの海」とよびます。かれらがすむ「きせきの海」が、うめたてられるかもしれません。原子力発電所をつくるために…。
目次 第1章 漁師さんの友だち、スナメリ(世界でもっとも小さなクジラ
海外の“イルカと力を合わせる漁”
瀬戸内海の「スナメリあじろ漁」
スナメリが子育てする海)
第2章 海鳥たちの命のゆりかご(小さなペンギン、カンムリウミスズメ
繁殖が終わるとどこへいく?
木に登る海鳥、オオミズナギドリ
海をこわす原発)
第3章 「生きている化石」たちと、お花畑のようなスギモク群落(世界でここにしかいない貝
「進化の生き証人」ナメクジウオ
古生代から生き残った、カサシャミセン
お花畑のようなスギモク群落)
著者情報 キム ファン
 金晃。1960年京都市に生まれる。動物児童文学作家としてノンフィクションを中心とした自然科学分野の絵本や読み物を手がける。主な作品に『サクラ日本から韓国へ渡ったゾウたちの物語』(2006年第1回子どものための感動ノンフィクション大賞最優秀作品/学研)がある。韓国での著作も多数ある。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。