感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新図説脱炭素の論点 2025-2026

著者名 共生エネルギー社会実装研究所/編著 堀尾正靱/編著 秋澤淳/編著
出版者 旬報社
出版年月 2025.6
請求記号 451/00780/25〜26


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238620397一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00780/25〜26
書名 最新図説脱炭素の論点 2025-2026
著者名 共生エネルギー社会実装研究所/編著   堀尾正靱/編著   秋澤淳/編著
出版者 旬報社
出版年月 2025.6
ページ数 555p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8451-2098-7
分類 45185
一般件名 カーボンニュートラル
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境・エネルギー分野の第一線で活躍する執筆陣が、地球温暖化の現状・対策から再生可能エネルギー、カーボンニュートラルによる地域活性化まで、115の主要テーマを多くの図表とともにコンパクトに解説する。
タイトルコード 1002510016002

要旨 ハーバードや東大、慶應など、世界の一流大学の講義を受けてあらゆる分野の世界基準が身に付く!英語が苦手でも平気。しかも、タダ。最新のオープンエデュケーション「MOOC」を使いこなすアイデアが満載!今すぐ始める。話題のMOOC活用術。
目次 1 MOOCとは(誰でも学べるオンライン講座
MOOCの誕生 ほか)
2 MOOCを始める(登録・受講方法
受講にあたって ほか)
3 受講者のMOOC体験談(受講者に聞くMOOCの魅力)
4 MOOCを工夫して使う(MOOCの面白さ
MOOCの難しさ ほか)
5 MOOCで人生を変える(MOOCが変える「学び」と「キャリア」
MOOCがもたらす「学び」 ほか)
著者情報 重田 勝介
 北海道大学准教授。大阪大学大学院卒(博士人間科学)。東京大学助教、UCバークレー客員研究員をへて現職。研究分野は教育工学・オープンエデュケーション。一般社団法人オープン教育研究所代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。