感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民具の呼ぶ声 (旅行作家文庫)

著者名 野口冬人/文 いさかかつじ/イラストレーション
出版者 現代旅行研究所
出版年月 2003.03
請求記号 3839/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331159917一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3839/00062/
書名 民具の呼ぶ声 (旅行作家文庫)
著者名 野口冬人/文   いさかかつじ/イラストレーション
出版者 現代旅行研究所
出版年月 2003.03
ページ数 156p
大きさ 21cm
シリーズ名 旅行作家文庫
シリーズ巻次 15
ISBN 4-87482-081-6
分類 38393
一般件名 民具   小川原湖民俗博物館
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p154〜155
タイトルコード 1009912082607

要旨 経済学を知らなくてもこんなにわかる!「金利」も「GDP」も「規制緩和」も「円」も、実はこんなに財布に直結してる!
目次 1 どうして株が上がると高級品が売れるの?―経済学説と今の日本
2 「経済学的に正しい」って何?―経済学の始まる場所
3 景気の良し悪しってどうやってわかるの?―景気を表す指標を知ろう
4 公共事業は景気にすぐ効くってホント?―公共事業と政策
5 政府と日銀の役割分担ってどうなってるの?―財政と金融政策
6 なぜ日銀はわざわざインフレにしようとしているの?―インフレとデフレ
7 スタバのトールラテでその国の通貨の価値がわかるの?―為替と円
8 原発再稼働したら国際収支が改善する?どうして??―国のお金を知る
9 経済の自由化は私たちの暮らしを良くしてくれるの?―自由貿易の今後
著者情報 宮崎 哲也
 大阪国際大学教授。大阪国際大学国際コミュニケーション学部教授。福岡大学大学院商学研究科博士課程修了。大学での研究や講義の傍ら、経済、経営、自己啓発関係の執筆および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。