蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210496170 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3176/00003/98 |
書名 |
行政監察年報 平成10年度 |
著者名 |
総務庁行政監察局/監修
|
出版者 |
行政管理研究センター
|
出版年月 |
2000.02 |
ページ数 |
559p |
大きさ |
30cm |
分類 |
3176
|
一般件名 |
行政監査
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819072470 |
要旨 |
二一世紀の日本でスケールの大きな経営者といえば、坂本龍馬を尊敬し、つねに「この国のかたち」の変革を目指して経営を続けるソフトバンク社長の孫正義が知られている。明治から昭和戦前の日本でも、孫に負けずとも劣らない経営者たちが、日本を世界に通用する国に変革すべく縞を削っていた。現在の日本人が当たり前のように享受している電力やエンタテインメント、インフラと、憩いを提供する観光地のほとんどは、「鉄道王」たちの周到な経営戦略によってつくられたものだった。彼らの悪戦苦闘の物語をひもとく。 |
目次 |
第1章 鉄道王がつくった「この国のかたち」 第2章 鉄道と原発 第3章 鉄道と都市計画 第4章 鉄道と百貨店 第5章 鉄道とリゾート 第6章 鉄道と地方開発 第7章 鉄道とエンタテインメント 第8章 鉄道と旅行ビジネス |
著者情報 |
小川 裕夫 1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者を経てフリーランスライター。取材テーマは地方自治、都市計画、内務省、総務省、鉄道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ