感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄暮らしのしきたり読本 御願・行事編

著者名 比嘉淳子/編・著 チームくがに/編・著
出版者 双葉社
出版年月 2008.9
請求記号 3821/00266/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235279387一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142 37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00198/
書名 神話と意味 新装版
著者名 クロード・レヴィ=ストロース/[著]   大橋保夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2016.11
ページ数 14,79,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08591-1
ISBN 978-4-622-08591-1
原書名 原タイトル:Myth and meaning
分類 389
一般件名 野生の思考   神話論
個人件名 Lévi‐Strauss,Claude
書誌種別 一般和書
内容紹介 神話的思考の本性と役割、神話研究の意義と方法についてのレヴィ=ストロースの基本的な考え方を、きわめて率直かつ明快なことばで解説する。ラジオでの講話を編集したレヴィ=ストロース自身による入門書。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1001610074607

要旨 なぜそれは、おそろしいのか。なぜなつかしく、切ないのか。そして私たちはどこからきて、どこへ行くのか。ふたつの物語に、日本人の精神の原風景を幻視し、刻印する。著者渾身の論考、満を持して刊行!
目次 第1章 ゴジラという神話(一九九二‐二〇一一年)(ゴジラは、なぜ皇居を踏めないのか
まつろわぬ民の末裔たちの反響―バランとラドンは、なぜ滅ぼされるか?
海の彼方より訪れしもの、汝の名は)
第2章 「あっ、ゴジラだ!」―神話的/肉体的想像力を生きよ!(二〇一三年)(佐野史郎×赤坂憲雄)
第3章 ゴジラからの伝言(二〇一四年)(ゴジラはいま、鬼っ子として蘇る
モスラ、または南洋という夢
「最後の一人」が捧げられるときに)
終章 ナウシカへ(二〇一四年)
著者情報 赤坂 憲雄
 1953年、東京都生まれ。民俗学者、学習院大学教授、福島県立博物館館長、遠野文化研究センター所長。『岡本太郎の見た日本』でドゥマゴ賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。「東北学」を提唱し、東北の歴史・文化風土の掘り起こしをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。