蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236489894 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
夢の守り人 電子版 ([「守り人」シリーズ]) |
著者名 |
上橋菜穂子/作
二木真希子/絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
[「守り人」シリーズ] |
シリーズ巻次 |
[3] |
一般注記 |
底本:2015年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
人の夢を必要とする異界の「花」が開花のときをむかえた。夢にとらわれた者を救おうとして、逆に魂を奪われ人鬼と化したタンダを、女用心棒バルサは取りもどすことができるのか。「守り人」シリーズの第3弾。 |
タイトルコード |
1002310016202 |
要旨 |
「私は社会の災いとなることを決意した」―残酷な殺人者でありながら、知的で洗練された物腰と冷徹かつ文学的な弁舌で人々を魅了したラスネール。彼こそは、世間を相手どり、自ら言説の主体となった最初の犯罪者だった。スタンダール、ユゴー、ドストエフスキーの作品の源となり、ブルトン、カミュ、ワイルドらの関心を引いた、十九世紀フランス社会の象徴的産物にして犯罪文化の結節点たる男の獄中記。 |
目次 |
第1章 少年時代 第2章 学校時代 第3章 放浪生活 第4章 パリでの犯罪 第5章 社会復帰の試み 第6章 詩作のとき 第7章 転落 第8章 最期の日々 |
著者情報 |
ラスネール,ピエール=フランソワ 1803‐36。19世紀フランスの犯罪者、詩人。裕福なブルジョワ家庭に生まれ立派な教育を受けるが、父親の破産で生活に困窮し、犯罪者へと身を落とす。1836年、強盗殺人罪で死刑。獄中で書かれた『回想録』は死後出版され、ベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小倉 孝誠 1956年、青森生まれ。パリ第4大学文学博士、東京大学大学院博士課程中退。慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅澤 礼 1979年生まれ。パリ第一大学史学博士。日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ