感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川・明治・大正・昭和著名裁判録

著者名 関之/著
出版者 巌松堂書店
出版年月 1948
請求記号 SN327/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115008206版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN327/00013/
書名 徳川・明治・大正・昭和著名裁判録
著者名 関之/著
出版者 巌松堂書店
出版年月 1948
ページ数 441p
大きさ 19cm
一般注記 奥付の書名:著名裁判録 付:帝銀事件(6p 18cm)
分類 32702
一般件名 裁判-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110073893

要旨 東日本には「佐藤・鈴木」が多い、○藤と藤○は起源が違う、名前が「陽子」なら1970年代生まれ、イスカンダルの語源はアレクサンダー、アメリカ人が愛する名前はマイケル―。日本と世界の名前と名字に係わる法則を解明する、目からウロコの面白セミナー。
目次 第1章 なぜ「田中さん」は西に多いのか―名字にも西高東低(佐藤姓は大名がいなかったから広がった―都道府県別ランキング
なぜ東日本に○藤さんは多いのか
○藤と藤○の謎―実は異なる起源
ヤマザキ、ヤマサキはどこで分かれる?―東日本「濁り」の法則
北に北さん、東に東さん、南に南さん―名字のミステリースポットを歩く)
第2章 陽子さんは1970年代生まれ―名前のトレンドの法則性を解明(心星、愛月、詩空…読めない名前はなぜ増える?
清さんは戦前のメジャーネーム―男性名の流行100年史
70年代で終わった「子」の時代―名前で分かる女性の生まれ年
はると君は21世紀の人気者―「音」で読み解く流行の法則
女性名、2音に人気のわけ―キラキラにも法則?
「さとうひろし」は1万人以上―ニッポンの社長、多い名前と出身地は?)
第3章 クーパーさんのご先祖は?―世界の名字の謎を解く(米国で最も多いのはスミスさん―米国版名字に歴史あり
チャイコフスキーは「チャイカ家の」という意味―世界の「名字の謎」)
第4章 欧米の名前興亡史―マイケルの時代は終わった(ジョージ王子の誕生で異変?―英国王室と名前の流行
マイケルが凋落?―米国名前ランキングの変遷
ジェニファーさんは40代?―米国女性の年齢も名前で分かる?
イスカンダルはアレクサンダー!―名前の変化にロマンあり)
附表 99年分人気の名前ランキング(男性・女性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。