感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暦を知る事典

著者名 岡田芳朗/ほか著
出版者 東京堂出版
出版年月 2006.05
請求記号 449/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234872786一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2131510766一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231368487一般和書一般開架 在庫 
4 2431371976一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531353643一般和書一般開架 在庫 
6 2631453152一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831262668一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031395597一般和書一般開架 在庫 
9 名東3331487888一般和書一般開架 在庫 
10 天白3431317647一般和書一般開架 在庫 
11 山田4130098488一般和書一般開架 在庫 
12 南陽4230281232一般和書一般開架 在庫 
13 富田4430721060一般和書一般開架 在庫 
14 徳重4639004318一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木勉 河内国平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 449/00037/
書名 暦を知る事典
著者名 岡田芳朗/ほか著
出版者 東京堂出版
出版年月 2006.05
ページ数 228,68p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10686-6
分類 449
一般件名
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p225〜228
タイトルコード 1009916013320

要旨 定説をくつがえす七支刀鋳造復元三つの要素技術“刀身・象嵌・文字”が緊張した古代東アジアの外交をあぶり出す。
目次 第1部 復元・七支刀(七支刀研究と復元
七支刀の地鉄の謎 ほか)
第2部 技術の復元(各論)(七支刀を鋳造する
象嵌工人との対話 ほか)
第3部 七支刀から見える四世紀(七支刀銘を訓む
七支刀で見る東アジアの外交と鉄)
第4部 付説(象嵌技術から見える古代の鉄技術
切削加工と炭素鋼 ほか)
著者情報 鈴木 勉
 1949年、横須賀市生まれ。早稲田大学理工学部卒。工芸文化研究所理事長。橿原考古学研究所共同研究員。早稲田大学文学部非常勤講師(金石学・美術史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河内 國平
 本名:道雄。第14代刀匠河内守國助次男。1941年、大阪生まれ。関西大学法学部卒。東京芸術大学大学院美術研究科非常勤講師。橿原考古学研究所古代刀剣研究会委員。七支刀、稲荷山鉄剣、藤ノ木古墳出土大刀、剣等復元。(財)日本美術刀剣保存協会新作刀展無鑑査。奈良県指定無形文化財保持者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。