感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

從軍慰安婦と靖國神社 一言語学者の随想

著者名 田中克彦/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.8
請求記号 2107/00959/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432113534一般和書一般開架 貸出中 
2 志段味4530653841一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

慰安婦 靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00959/
書名 從軍慰安婦と靖國神社 一言語学者の随想
著者名 田中克彦/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-731391-0
分類 2107
一般件名 慰安婦   靖国神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本軍が慰安婦を必要とした背景、憎しみを永久化するということ、日本人の戦争犯罪意識と忠臣蔵、無数の物語を蔵した靖国神社…。人間とは何かという深い問題にかかわっている従軍慰安婦問題、靖国神社問題について語る。
タイトルコード 1001410041354

要旨 これはココロの問題なんだ!!たたかう言語学者・田中克彦!が投げかける比較日本文化論。
目次 第1部 従軍慰安婦問題について(従軍慰安婦とは何か?
従軍慰安婦などは存在しなかったという説
日本人として、どう考えたらいいか
日本軍が慰安婦を必要とした背景
「気違ひ部落周游紀行」 ほか)
第2部 靖国神社問題について(宗教にがんじがらめになったヨーロッパ社会
怨霊とタタリ
柳田国男の研究
東條さんのウラミ
ヒトラーと東條英機 ほか)
付録 対話篇―ある日の靖国神社の境内で
著者情報 田中 克彦
 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所(フンボルト財団給費)でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。2009年モンゴル国北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。