蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うつでアスペなおやじヘルパーになる あるいは私のプチ社会保障論
|
著者名 |
大平実男/著
|
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2020.9 |
請求記号 |
3692/02759/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011110661 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/02759/ |
書名 |
うつでアスペなおやじヘルパーになる あるいは私のプチ社会保障論 |
著者名 |
大平実男/著
|
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
376p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86656-078-6 |
分類 |
36927
|
一般件名 |
障害者福祉
|
個人件名 |
大平実男
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
アスペルガー症候群に生まれ、50歳を過ぎて障害者介護の世界へ挑むも、うつ発症! そんな著者が障害当事者として歩んだ人生を振り返り、障害者をめぐる問題とその未来を縦横無尽に語る。 |
タイトルコード |
1002010045167 |
要旨 |
現在受けている治療が、想像以上につらかったり、症状が改善されない時は「もう、あきらめようか」と思うこともあるかもしれません。しかし、あきらめたら、そこで終わりです。では、その時に何をするべきか?「がん治療をあきらめない」医師を探すべきなのです。本書は、一般社団法人あきらめないがん治療ネットワークの代表理事である田口淳一医師を著者に、専門分野は違えど、がん治療の最前線におられる「あなたの治療をあきらめない」医師たちの声をまとめた画期的な本です。 |
目次 |
第1章 田口淳一(一般社団法人あきらめないがん治療ネットワーク代表理事・東京ミッドタウンクリニック院長・東京ミッドタウン先端医療研究所所長・グランドハイメディック倶楽部倶楽部ドクター) 第2章 森山紀之(元独立行政法人国立がん研究センター・がん予防・検診研究センターセンター長) 第3章 明石定子(昭和大学医学部乳腺外科学教室准教授) 第4章 遠藤健(日本赤十字社医療センター副院長) 第5章 柏原賢一(東京放射線クリニック院長) 第6章 吉形玲美(浜松町ハマサイトクリニック院長) 第7章 山田好則(公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団松戸ニッセイ聖隷クリニック所長) 第8章 山下直秀(東京大学教授医科学研究所附属病院先端診療部部長) 第9章 松崎圭祐(要町病院腹水治療センターセンター長・要第2クリニック院長) |
著者情報 |
田口 淳一 一般社団法人あきらめないがん治療ネットワーク代表理事。東京ミッドタウンクリニック院長。東京ミッドタウン先端医療研究所所長。グランドハイメディック倶楽部倶楽部ドクター。医学博士。日本内科学会認定総合内科専門医。日本循環器学会認定循環器専門医。臨床遺伝専門医。日本心臓病学会特別正会員。米国心臓学会フェロー他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ