感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い  (ビジュアル選書)

著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.1
請求記号 230/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232297980一般和書一般開架 在庫 
2 名東3331968986一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00283/
書名 十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い  (ビジュアル選書)
著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 ビジュアル選書
ISBN 978-4-404-03962-0
分類 23045
一般件名 十字軍(1096〜1270)
書誌種別 一般和書
内容注記 十字軍歴史年表:p141
内容紹介 ユダヤ教、キリスト教、イスラームの3つの宗教の聖地エルサレム。この地をめぐり、キリスト教とイスラームは死闘を繰り広げた…。十字軍の結成から終焉までをコンパクトに解説する。
タイトルコード 1001010130648

要旨 より良き立法のために。立法の意義を原理的に問い直し、その哲学哲基盤を再構築、立法システムの規範的構想を提示する。
目次 立法学における“立法の哲学”の基底的位置
第1部 立法学の法哲学的基盤構築(立法理学としての立法学―現代民主政における立法システム再編と法哲学の再定位
規範的法実証主義の立法理論
功利主義者の立法理論
フェミニズム法理論における立法の復権)
第2部 立法の政治哲学と経済理論(政治的公共圏から見る立法―法の「作者」と「編者」
可謬主義と熟成主義の立法過程論
ハイエク立法理論の再検討―立法過程の政治哲学としての可能性
公共選択論と立法)
第3部 立法学の思想史的再考(フランス政治思想史から見た立法の意義
法典論争から市民的公共圏へ―立法と教養
ミル・代議制・中国
福澤諭吉の立法者像―帝国議会と統治の徳義)
著者情報 井上 達夫
 1954年生まれ。東京大学法学部卒、同大学助手、千葉大学法経学部助教授等を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。法哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。