感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錬金術 仙術と科学の間  (中公文庫)

著者名 吉田光邦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
請求記号 430/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236509238一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中川3032014908一般和書一般開架 貸出中 
3 南陽4230705933一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00164/
書名 錬金術 仙術と科学の間  (中公文庫)
著者名 吉田光邦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 281p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 よ52-1
ISBN 978-4-12-205980-1
分類 4302
一般件名 錬金術
書誌種別 一般和書
内容紹介 鉛や錫などから黄金を創り出そうと試みた錬金術師たち。彼らの奇想天外なエピソードを交えつつ、東西の錬金術の諸相を紹介し、そこに見出される魔術的思考と近代科学精神の萌芽を検討する。
タイトルコード 1001410036111

要旨 鉛や錫などから黄金を創り出そうと試みた錬金術師たち。見果てぬ夢を追い続けた彼らの探究を、現代人は単なる愚行の歴史として一笑に付すことができるだろうか。奇想天外なエピソードを交えつつ、東西の錬金術の諸相を紹介し、そこに見出される魔術的思考と近代科学精神の萌芽を検討する。初刊から半世紀、先駆的名著の文庫化。
目次 仙術と哲学の混沌―中国(説話のなかで
神仙思想の背景、道教
『周易参同契』の三位一体論
『抱朴子』の世界
丹薬の服用と製造
本草学との関係
中国錬金術の発展と限界)
魔術から科学へ―西洋(アレキサンドリアの時代
イスラムの神秘と科学
中世神学と錬金術
妖術と近代科学
東と西の交流)
日本の錬金、錬丹術(神仙たちの話
四方拝から庚申待まで
舶来丹薬の流行)
著者情報 吉田 光邦
 1921年、愛知県生まれ。45年、京都帝国大学理学部宇宙物理学科卒業。77年、京都大学人文科学研究所教授、84年、同所所長。85年に定年退官し京都大学名誉教授。京都文化博物館館長、日本産業技術史学会の初代会長を務めた。91年7月、死去。専門は科学技術史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。