蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブータン王国の教育変容 近代化と「幸福」のゆくえ
|
著者名 |
杉本均/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.8 |
請求記号 |
3722/00111/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210866695 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3722/00111/ |
書名 |
ブータン王国の教育変容 近代化と「幸福」のゆくえ |
著者名 |
杉本均/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
15,236p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-00-061146-6 |
分類 |
3722588
|
一般件名 |
ブータン-教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
急速な近代化は、ブータン社会の教育と若者たちの意識に何をもたらしたのか。信仰が支える伝統意識と新しい価値観の相克など、ブータンの教育の現状と諸問題を、京都大学による長年の学術調査をもとに考察する。 |
書誌・年譜・年表 |
ブータン教育関連年表:p217〜220 文献:p221〜232 |
タイトルコード |
1001610048858 |
要旨 |
高校の教科書に載っている作品を中心に漢文の魅力を味わうのに十分な10のルールを選びました。初めて漢文を読む人々を思い浮かべて書かれた、わかりやすくて本格的な漢文案内書です。 |
目次 |
第1章 返り点、一二点、上下点から始めよう―最も基本的なルールです。 第2章 置き字を見分けるには?―訓読しないことには意味があります。 第3章 返読文字に注意しよう―日本語と中国語は語順が違います。 第4章 再読文字とは何か―10字ほど覚えれば大丈夫です。 第5章 否定形のさまざま―語順に気を付けて、柔軟に理解しましょう。 第6章 疑問形と反語形はどう区別するか?―筋道を立てて丁寧に論理を追いましょう。 第7章 漢詩のルール―複雑なルールもこうすれば理解できます。 第8章 知っておきたい『論語』のことば―何歳になってもその年なりに味わい深いです。 第9章 楽しい故事成語の世界―成立した背景を知るとわかりやすくなります。 第10章 中国の地名とその特色―実際に訪れてみませんか? |
著者情報 |
鈴木 健一 学習院大学文学部教授。日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 「実験国家」ブータンの挑戦
1-7
-
辻本 雅史/著
-
2 ブータン王国の若者の意識と教育
15年の軌跡
9-49
-
杉本 均/著
-
3 ブータン王国の教育と幸福政策
幸福は教えられるか?
51-87
-
杉本 均/著
-
4 試験社会を生きるブータンの若者
89-113
-
南部 広孝/著
-
5 ブータン王国における批判的思考教育
日本との比較
115-140
-
楠見 孝/著
-
6 ブータン王国の「大都市」における人間形成
首都ティンプーの若者
141-177
-
山名 淳/著
-
7 現代ブータンの新しい世代
ある青年の挑戦
179-208
-
西平 直/著
前のページへ