感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間中心設計の国内事例 (HCDライブラリー)

著者名 HCDライブラリー委員会/著 黒須正明/編 松原幸行/編
出版者 近代科学社
出版年月 2014.7
請求記号 5018/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236525143一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5018/00311/
書名 人間中心設計の国内事例 (HCDライブラリー)
著者名 HCDライブラリー委員会/著   黒須正明/編   松原幸行/編
出版者 近代科学社
出版年月 2014.7
ページ数 7,237p
大きさ 24cm
シリーズ名 HCDライブラリー
シリーズ巻次 第3巻
ISBN 978-4-7649-0462-0
分類 50184
一般件名 人間工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 より有効で使いやすい、満足度の高い商品やサービスを提供する活動プロセス「人間中心設計(HCD)」を活用した20の国内事例を紹介。企業の活用事例、サービスデザインや車載機器など多様な分野での活用事例等を収録。
タイトルコード 1001410032432

要旨 最近、ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンスなど人間中心設計(HCD)に関連する分野を学ぼうとする人が多くなってきています。この本には、日本でHCDを活用した20の事例を掲載しています。この事例を知ることで、実際のHCDの活用方法について学ぶことができます。
目次 第1部 企業におけるHCD活用編(NECにおけるHCDへのアプローチと事例
オムロンヘルスケアにおけるHCDの活用事例
富士通におけるHCDアプローチとPC開発における実践事例 ほか)
第2部 多様な分野におけるHCD活用編(サービスデザインのHCDプロセスにおける活用事例
業務用製品開発におけるHCD活用事例
車載機器におけるHCDの活用事例 ほか)
第3部 HCDにおける手法の活用編(エスノグラフィの活用事例―自動車の操作インタフェースの製品企画
行動観察記録ツールの活用事例
ユーザーの利用状況記述方法の事例 ほか)
著者情報 黒須 正明
 1978年早稲田大学文学研究科博士課程単位取得満期退学、日立製作所に入社し、中央研究所で日本語入力方式やLISPプログラミング支援環境などの研究開発に従事。1988年デザイン研究所に移り、インタラクションデザイン、ユーザビリティ評価の研究に従事。1996年に静岡大学情報学部情報科学科教授として赴任し、ユーザ工学を体系化。2001年文部科学省メディア教育開発センター教授として赴任。現在は、放送大学教授、人間中心設計機構の理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 幸行
 阿佐ヶ谷美術専門学校プロダクトデザインコース卒。1976年〜1983年パイオニア、1983年〜2004年富士ゼロックスに勤務。フリーを経て2006年にキヤノンへ入社。総合デザインセンターに所属し現在に至る。また、教員として1998年〜2004年青山学院大学大学院非常勤講師を勤める。その他、TC159SC4/WG6に所属しISO13407規格制定に参加(1999年発行)、ISO/IEC24755エディター(2007年発行)、人間中心設計推進機構理事(2004年〜現在)、2012年より副理事長を担当し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 大彦
 1962年京都工芸繊維大学卒業、同年株式会社リコー入社、デザイン部門で商品デザイン担当。1963年、第4回機械デザインコンクール通産大臣賞。1969年9月〜12月、日本貿易振興会昭和44年度短期デザイン研究員として北米の市場調査。1990年「MMC(Man Machine Communication)推進室」を設立、全社啓蒙活動を推進。1997年にリコーを退職。2000年、公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科教授、ユーザーセンタード・デザインを専門として担当。2007年3月、同大学退職、名誉教授に就任。2003〜2008年、北海道教育大学大学院非常勤講師。現在人間中心設計推進機構監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 和彦
 京都工芸繊維大学卒業、神戸芸術工科大学博士号授与、東京大学新領域創成科学研究科博士課程単位取得満期退学。クリナップ工業デザイン室、日本IBMデザインセンター、玉川大学非常勤講師を経て、2007年より千葉工業大学教授(デザイン科学科)。加えて現在は、京都工芸繊維大学・非常勤講師、人間中心設計機構・副理事長、日本デザイン学会・理事。専門はユーザーエクスペリエンス、プロダクトデザイン、ユーザーセンタード・デザイン、情報デザイン、デザイン戦略等に関連する研究および実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。