蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
服部産業株式会社とその前身橘町板屋の300年の歩み 板屋与三治や服部小十郎の足跡を求めて
|
| 著者名 |
服部由美/著
|
| 出版者 |
東京図書出版
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| 請求記号 |
A52/00260/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237622964 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
A52/00260/ |
| 書名 |
服部産業株式会社とその前身橘町板屋の300年の歩み 板屋与三治や服部小十郎の足跡を求めて |
| 著者名 |
服部由美/著
|
| 出版者 |
東京図書出版
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類 |
A524
|
| 一般件名 |
社史
服部産業
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
年表:p191〜210 |
| タイトルコード |
1002010023202 |
| 要旨 |
人類学者の眼差しが捉えた日本、日本人、日本文化。20世紀後半の思想界をリードした知の巨人は、かくも深く日本を理解し、そして愛した。 |
| 目次 |
世界における日本文化の位置 月の隠れた面 因幡の白兎 シナ海のヘロドトス 仙〓[U6]{5393}(がい) 世界を甘受する芸術 異様を手なずける アメノウズメの淫らな踊り 知られざる東京 川田順造との対話 |
| 著者情報 |
レヴィ=ストロース,クロード 1908年11月28日、ブリュッセル生まれ。1959年から82年までコレージュ・ド・フランスで社会人類学の教授を務める。73年、アカデミー・フランセーズ会員に選出される。2009年10月30日、パリにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川田 順造 1934年(昭和9年)、東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科(文化人類学分科)卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。パリ第5大学民族学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授を経て、神奈川大学特別招聘教授、神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。2009年(平成21年)、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ