感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアからの世界史像の構築 新しいアイデンティティを求めて  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)

著者名 湯山トミ子/編著 宇野重昭/編著
出版者 東方書店
出版年月 2014.6
請求記号 220/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236465589一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00136/
書名 アジアからの世界史像の構築 新しいアイデンティティを求めて  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
著者名 湯山トミ子/編著   宇野重昭/編著
出版者 東方書店
出版年月 2014.6
ページ数 11,329p
大きさ 21cm
シリーズ名 成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
ISBN 978-4-497-21409-6
分類 2207
一般件名 東洋史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 グローバリゼーションが生み出す一元化の趨勢に対して、アジア地域の歴史的、社会的な多様性に着目して、これを基盤に多元的な世界構築の可能性を考察する。独自の近代化の道を歩んできた中国、日本、韓国を主要対象とする。
タイトルコード 1001410031835

目次 アジアとヨーロッパの相互補完の時代へ―グローバルヒストリーの方法論に寄せて
1 アジアのアイデンティティ(グローバルヒストリーのなかのアジアのアイデンティティ
中国から見える世界史像と複合的アイデンティティ―「中国の夢」と中国式「民主主義」の可能性)
2 中国から日本へ アジアから世界へ(アジアの近代化と日本
戦後日本思想史における“中国革命”
中国から世界へ―もう一つの魯迅像、「マルチチュード」の時代に向けて)
3 朝鮮半島から世界へ(植民地朝鮮における「宗教」と「政治」―天道教の動向を中心に
通底する「朝鮮半島問題」の論理―朝鮮民主主義人民共和国の核兵器開発と竹島/独島)
著者情報 湯山 トミ子
 成蹊大学法学部教授。成蹊大学法学部政治学科卒、東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修士・博士課程単位取得修了、愛媛大学、成蹊大学助教授を経て現職。専門:中国近現代文学、中国社会文化論、中国語教育。主な研究課題:魯迅、中国の家族と子ども、ICT活用中国語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 重昭
 成蹊大学名誉教授、島根県立大学名誉学長。専門:東アジア国際関係史、中国地域研究、国際政治学。東京大学社会科学研究科博士課程単位取得修了、社会学博士。16・17期日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。