感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラハの墓地 (海外文学セレクション)

著者名 ウンベルト・エーコ/著 橋本勝雄/訳
出版者 東京創元社
出版年月 2016.2
請求記号 973/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232137337一般和書一般開架 貸出中 
2 2432253876一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832278051一般和書一般開架 貸出中 
4 瑞穂2932124734一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132288998一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432133605一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 769/00025/
書名 日本舞踊ハンドブック 日本舞踊のすべてがわかる小事典  改訂版
著者名 藤田洋/著
出版者 三省堂
出版年月 2010.6
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-385-41066-1
分類 7691
一般件名 日本舞踊-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 日本舞踊年表:p259〜261
内容紹介 日本舞踊の歴史、舞踊の種類、演出と演技の約束事から、衣裳や道具、流派と家元、名作の鑑賞や用語解説、入門の手引きまで、豊富な図版と解説でわかりやすくまとめたハンドブック。最新の情報を加えた改訂版。
タイトルコード 1001010020929

要旨 三十年近く朝日俳壇の選者をつとめ、国民文芸としての俳句の普及に多大な貢献をつづける俳句界の巨匠が、克明な日記を基に九十五年の生涯を振り返り、俳句とは何かを縦横に語る。生き方とともに、俳句観や句作にあたっての姿勢と心得を、思いを込めて語った貴重な証言。敬愛する人々への追憶(書き下ろし)、人生の節目に当り新しく選んだ自選百句、自ら作成した個人史略年譜を併載。
目次 1 秩父に生まれて
2 自由人への道―水戸高校から東大経済学部へ
3 出征と復員
4 俳句専念
5 「海程」を砦に―俳句の方法
6 生きもの感覚を磨く―俳句表現の基本
7 心ひかれた人々
8 国民文芸を地球上の人々とともに
9 俳句とともに生きる
座談会 金子兜太を読む(金子兜太・大木あまり・齋藤愼爾・宗田安正・中岡毅雄・黒田杏子(司会))
著者情報 金子 兜太
 俳人。1919年生まれ。俳誌「海程」主宰。現代俳句協会名誉会長、朝日俳壇選者を務める。日本藝術院会員、文化功労者。詩歌文学館賞、蛇笏賞、正岡子規国際俳句賞大賞、菊池寛賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 杏子
 俳人、エッセイスト。1938年生まれ。俳誌「藍生」主宰。同人誌「件」同人。日経俳壇選者。夏草賞、現代俳句女流賞、俳人協会賞、桂信子賞、蛇笏賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。